平成26年横田基地における演習計画
平成26年2月27日発表
5月9日から5月16日 | SRI(サムライ即応訓練) |
6月2日 | EME(緊急管理訓練) |
7月14日から7月18日 | SRTW(サムライ即応訓練) |
7月17日 | EME(緊急管理訓練) |
10月6日から10月10日 | SRI(サムライ即応訓練) |
11月14日から11月21日 | SRI(サムライ即応訓練) |
*なお、演習の予定については、諸事情により変更される場合があり、また、上記の予定にない演習が実施されることもある。
(参考)
SRI:Samurai Readiness Inspection(サムライ即応訓練)
OREを実施し、監査するもの。
*ORE:Operation Readiness Exercise(運用即応訓練)
仮想戦闘環境における基地機能テスト。
テロ攻撃や航空機又は地上戦闘力等による基地への攻撃を想定し、実践的な即応体制をとることを訓練するもの。
EME:Emergency Management Exercise(緊急管理演習)
大地震、航空機事故、バスと航空機の衝突事故及び踏切における電車とバスの衝突など
様々な状況を想定した重大事故における対応訓練するもの。
SRTM:Samurai Readiness Training Week(サムライ即応演習週)
基地におけるあらゆる緊急事態への対応を訓練するもの。
PAS:Public Address System(パブリック・アドレス・システム)
以前は、ジャイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカーを使用し、サイレンや広報を行う。
GBS:Ground Burst Simulator(グラウンド・バースト・シミュレーター)
地上爆発模擬装置。金属製の容器内で爆破物を破裂させ、爆発音を発生させる。
ニュースソース:防衛省(北関東防衛局)−>福生市役所企画財政部、基地渉外「担当ー>私 平成26年2月27日現在
戻る