福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )令和2年年(2020)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
令和2(2020)7月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
7月31日 月例検査 |
6月分の出納検査でした。 |
7月30日 決算監査7日目 |
令和元年度決算監査7日目、最終日でした。 監査結果を、市長、理事者に口頭報告をして、終了しました。 詳細は、文章にして市長提出。9月議会にも提出します。 |
7月29日 決算監査6日目 |
この日の昼食は、たつあんさんで日替わり定食でした。 今監査中は、松屋さんたつあんさんでした。 |
7月28日 決算監査5日目 |
決算監査5日目でした。 この日もかれー。 早い安い、おいしい。 昼食帰り、どこからか小鳥の鳴き声が聞こえました。 建物から聞こえるような感じで、洒落たBGMを使っているなと思いました。 どうも違うようなので、戻って、声のする方へ近づきました。 道路端の植え込みのなから聞こえるので、のぞき込んでみましたら、すずめの子が泣いていました。 まだ上手に飛べている様子はありませんでした。 猫にでも見つかったらアウトだと思いまして、周りを見回しましたが、親すずめの姿はありません。 そっとしておく方が良いかとおもい、デジカメに収めてその場を離れました。 久しぶりに、綺麗な澄んだ鳥の声を聞きました。 |
7月27日 臨時議会 |
本日は臨時議会が開かれました。 コロナ対策にかかる補正予算審議がメインです。 それと、現在は、監査委員として、先週から、令和元年度の決算審査中です。 決算審査を代表監査委員に託して、臨時議会の時間だけ中座して望みます。 本日の臨時議会は、専決処分をした補正予算第4号の承認と、補正予算第5号の審議でした。 5号補正は30事業。 委員会の付託はなく、午後3時過ぎまで本会議場で審議をおこない、可決しました。 その後、委員会提出議案第2号として、「横田基地の機能強化に関する決議」を全会一致で採択しました。 決議文作成には、全会派の合意を得るのに、休日中は忙しい思いをしましたが、全会一致の採択ができて良かったです。 議会決議はメッタにやるものではありませんが、ここぞというときには、議会の意思を示す意味でもやる時には「やる!」という、意思が示されたのではないかと思います。 |
7月23日 正和会臨時議会対応会議 |
本日は休日ですので、監査はお休みです。 27日月曜日の臨時議会に向けて会派の議員と対応を協議しました。 先に行われた専決処分の報告も議題に上がっていますので、この場で資したいと思います。 |
7月22日 決算監査3日目 |
|
7月21日 決算監査2日目 |
決算監査2日目でした。 各課の監査を終え、まとめを終えると、18:00をまわっていました。 先ほど帰宅し、夕食を終えた所。 少し休憩して、明日の資料読みをしようと思います。 監査の内容はここに記すことができませんが、せめて昼食の写真を載せます。 この日はたつあんさんの日替わり定食でした。 この日の終了は18:00をまわってしまい、地下の駐車場はだれもおりませんでした。 |
7月20日 議会運営委員会 |
27日の臨時議会のための会議です。 決算監査と重なっているので、庁内での掛け持ちの作業でした。 |
7月20日 令和元年度決算監査 |
本日から30日まで、令和元年度の決算監査が始まりました。 3密を避けるため、いつもの監査事務局の部屋でなく、広い会議室で、一人1台の机で3密を避けての監査です。 説明員も、同様に距離をとり解凍をするようになっています。 30日まで職務を全うします。 ちょうど同日が、議会運営委員会が開催され、委員ですので監査を代表監査にお願いして、中座し、議運終了後監査に合流しました。 当日の昼食は、松屋さんのビーフカレーでした。 |
7月14日 議会運営委員会 |
基地対の終了後、直ちに議運を開催し議長と吉田委員長名の抗議文を採択しました。 これは、7月6日付に砂川にパラシュートが落下した事故に対して、 1 原因究明、 2 安全確保、 3 再発防止策確保までは訓練中止の・・ 要請を同日付けで行った翌日の出来事です。 なんとも鼻を折られた感がしてなりません。 要請をして、今回は抗議をして、これだけでよいのでしょうか?。 議会として、もっと強い抗議・議決を出すべきと思っています。 最近の横田基地は機能強化(態様の変化を超えている)が着々とされているような気がします。 陸軍特殊部隊や海軍特殊部隊が参加したと思われる、今回の降下訓練は尋常ではないと感じるし、危機感を持たねばならないと思います。 半島情勢が緊張しているのはわかるし、訓練が必要というのもわかる。 しかし、 住宅密集地の上空を旋回しての訓練だ。 横田基地に対して友好的な感情を持っている多くの市民に、不安を作ってどうするんだ!という気持ちが先行してなんとも納得がいかない。 議会として、更に強い意思表示を求めたい。動かないと! |
7月14日 横田基地対策特別委員会 |
市内牛浜へのフィン(足ヒレ)の落下を受けて、先日の要請文に次いで、抗議文を作成し郵送しました。 |
7月10日 フッサしないに パラシュートブイ品落下 |
昨晩のFAXで、パラシュートの部品が牛浜に落下した旨の連絡があった。 月曜日に砂川のパラシュート落下の件で議会として要請文を郵送した。 その郵送がついたであろう火曜日にパルシュート訓練が再開された。 8日には、我が家からもパラシュート降下訓練は見えた。 今回の落下は7日だそうだ。 議会として要請文を出した日に事故が起こっていたわけで、落下の原因がわかるまで同様の訓練は行わない旨の要請は・・全く無視された格好です。 市内への落下は極めて珍しいことです。 さらに迅速な対応が必要だ。 再度、要請文を出して終わりではすまないだろう。 市長は臨時議会の開催をすべきだと思うが、如何ですか? 福生市としても・・ 市議会としても・・ 要請文を出して・・チョン・・で済まされないと思います。 |
7月9日 議会改革に関する協議会 |
本日は、議会改革に関する協議会が開催されました。 現在、細かい改革から・・大きな改革まで・・いろんな議論が出ています。 議会が議会らしい仕事をする。 その結果、 市民に議会活動が身近に見えるように、 今以上に、信頼され、期待されるようになることを願って、参加ししています。 |
7月7日 熊野橋陸橋 |
中福生会館横の熊野橋陸橋。 以前からサビが目立っていたので、現場を確認しました。 早急な対応が必要です。 |
7月7日 玉川上水視察 |
玉川上水の清厳院橋から下流の熊野橋から牛浜橋までの上水内には、土砂が堆積して、茅などが生えてしまっています。 東京都の管轄ですが、何とかして欲しいと思います。 |
7月6日 専決処分 |
議会運営委員会の後、理事者から専決処分の報告があった。 7月3日に専決処分をしたとの報告だ。 6月4日に本会議で議会で可決した3号補正予算のうち、事業継続応援金給付事業7514万6千円で、75O件分の予算が執行されているわけです その事業応援金の申請が、7月2日現在で641件で、1日30件の申請があるとのことで、さらに750件の追加補正を専決処分したとのことでした。 私も他の議員も初めて聞くことで、大変ショックを受けました。 いきなり聞く報告でしたし、余りのショックで質問もできませんでした。 これは、明らかに議会軽視だと思う。 よく考えてみると、7月3日時点で急いで先決処分する理由がわからない。 議事録に残らないところで質問してもしょうがないので、議事録に残るところで、議会軽視について資したいと思っています。 |
7月6日 議会運営委員会 |
基地対の決議を受けて、議会運営委員会で決定をしました。 今回のパラシュート落下事故ついては、スピードが大事だと思いますので、 早い対応ができたかと思います。 |
7月6日 横田基地対策特別委員会 |
砂川のパラシュート落下事故を受けて緊急会議でした。 要請文を作成し関係各所に郵送しました。 |
7月5日 8J1FUSSA補修 |
ふっさアマチュア無線クラブで運用している市制施行50周年記念局、 8J1FUSSA(エイトジェイワン フッサ)をさくら会館で運用できるようにメンテナンスを行ってきました。 運用しやすいようにボックスを作ったりしましたが、ちょとした現場あわせが必要で、道具を持って行かなかったため完成まではいきませんでした。 一部を持ち帰り再度設置することにしました。 |
7月3日 水くらいど公園清掃 |
恒例の水くらいど公園の早朝清掃でした。 いったん終了解散後は、Sさんと低木の刈り込み作業でした。 電動の苅込機などを使うと早いのかもしれませんが、手作業ですので午前中いっぱいかかりました。 |
7月2日 パラシュート落下事故 |
SNSにパラシュートラックがアップされていました。 夕方には新聞ほうどうがありました。 場所は立川市砂川、横田基地に隣接する場所です。 議会の横田基地対策特別委員会を開催して、至急対応をしないといけないと思います。 |
7月1日 福生市政記念日 |
7月1日は福生市政試行記念日です。50周年です。 式典が5日に予定されていましたが、12月に延期となっています。 SeiwakaiRogo.mp4 へのリンク(作成杉山) |
戻る |