福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )令和2年年(2020)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
令和2(2020)4月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
4月28日 月例検査 |
本日は、月例検査なのですが、新型コロナ感染症拡大防止のため、在宅勤務でした。 初めての事ですので、どうなるのか手探りの検査でした。 メール、電話、紙ベースとの資料を在宅で検査しました。. 担当の説明は紙ベースですので、それを読み、資料に目を通して、また説明を読み、資料を見るの繰り返しをづっとPCまえで行いました。 質問はメールで送り、完了は5時を少しまわってしまった。 待っていた担当には遅れてしまい、すまなかった気持ちです。 テレワークが報道されて、話題になっていますが、 これは結構きつい仕事だと感じました。 スカイプやズームのような、テレビ電話会議システムがあればよかったかもしれません。 |
4月27日 福生市長選挙 |
昨日行われた、福生市長選挙の投開票の結果、加藤育男候補が当選いたしました。 来月には、4期目の加藤市政がスタートします。 直近では、新型コロナウイルス感染症対策などがありますが、 今後の福生市のまちづくりの方向性など、決断が求められる市政運営が待っています。 支援した者として、しっかりと支援できるよう研鑽を積んでまいりたいと思います。 当日の有権者数:45845人 投票総数:14346票(投票率31.498%) 有効投票:14149票 無効投票:197票 加藤育男 :10865票(有効投票に占める得票率75.735% 約76%) 牛久保まちこ: 3284票(宇有効投票に占める得票率22.891% 約23%) |
4月21日 新型コロナウイルス対策要望書 |
選挙期間中ではありますが、正和会の会長として、新型クローナウイルス感染症対策要望書を提出、手渡してきました。![]() |
4月19日 福生市長選挙告示 |
本日から1週間の市長選挙がスタートしました。 関係者としてここには、余り書き込みができません。 26日まで、しばらくお休みです。 フェイスブックなどSNSは更新しますので、そちらをご覧ください。 |
福生市総合計画(第5期)で目指す「まちの姿」 「人を育み 夢を育む 未来につながるまち ふっさ」 5つの行動指針に基づき各施策を推進し「新たな時代のまちづくり」を実現していきます。 候補予定者の動画です。 行動指針1 「生み出す」について(2分46秒) 修正後の「生み出す」についてです。(2分49秒) 行動指針2 「守る」について(2分23秒) 修正後の「守る」について(2分25秒) 行動指針3 「育てる」について(2分26秒) 修正後の「育てる」について(2分24秒) 行動指針4 「豊かにする」について(1分43秒) 修正後の「豊かにする」について(2分12秒) 行動指針5 「つなぐ」について(1分39秒) 修正後の「つなぐ」について(2分6秒) |
|
4月16日 議会運営委員会 |
本日は議会運営委員会でした。 市長選挙の準備で連日、事務所にいっております。 本日の議運は、3月議会の議会だよりの編集会議でした。 市長選挙の準備を進めておりますが、まだ相手の候補者が見えておりません。 |
4月10日 熊川神社春の例大祭 |
例年本日は、熊川神社の春の例大祭の日です。 残念ながら、新型コロナウイルス感染防止対策で、祭礼は中止となりました。 最初は、役員だけで神事を執り行い、奉納演芸は中止ということでした。 しかし・・神事は、正副会長のみで執り行うことになりました。 神事に参加できたなら・・、新型コロナウイルスの1日も早い収束を願うところです。 そして・・ 毎回ですが、私は、国の安泰と地域の安全を祈願します。 市長選挙告示まで1週間となりました。 できる準備はしたいと思って、皆さんと準備に励んでいるところです。 市役所は来週から、職員半分にして仕事に当たるとのことです。 自分が感染しないよう。 感染させないよう。 手洗い・うがい等励行して、選挙準備にあたろうと思います。 |
4月9日 選挙管理委員会 |
昨日、選挙管理委員会が開かれ、福生市長選挙は予定通り執行すると改めて決定がなされました。 一部の団体の延期の申し入れによる、委員会の開催だと認識しております。 NH○やM新聞の煽り記事を確認しましたのでね心配していました。 19日告示、26日投開票です。 市長選挙は、いろんな形で・・配慮した選挙になるかとおもいますが、できる事をやっていこうと思います。 |
4月8日 緊急事態宣言 |
昨日、国の「緊急事態宣言」が発令されました。 福生市もその対応をされました。 市長のメッセージがホームページに掲載されています。 アドレスは下記になります。 https://www.city.fussa.tokyo.jp/municipal/koho/list/1009713/1009740.html 議員には、FAXによる情報提供がされております。 詳細は記しませんが、 施設は閉鎖、 小学校は期日まで臨時休業、登校日はなしに、教職員の自宅勤務、 保育園の登園は自粛、 学童クラブ利用も自粛、 ふっさっ子の広場は全校休業、等々です。 詳細は市のホームページをご覧頂きたいと思います。 このような状況で、 昨日も書き込みしましたが、対応が一層難しい市長選挙。 事務所を開設しているが、3密には十分すぎる対応をしなければと思います。 NHKで福生市長選挙が放映、Webにも掲載されている。 緊急事態宣言中の選挙・・注目度は一層高まったといえます。 今更日程変更などということは無いと考えていて、選挙は予定通り行われるということで、対応を考えています。 |
4月7日 中学校入学式 |
昨日の小学校の入学式に続いて、本日は市内中学校の入学式でした。 こちらも例年来賓として臨席しておりましたが、新型ウイルス感染症対策で、当事者だけの入学式となりました。 改めて、新入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 小学校と違い3年間はあっという間です。 充実した3年間を過ごしていただき、大きく成長されること・・ご期待申し上げます。 連日、緊急事態宣言の報道があふれています。 本日出されるようですが、私は、できるだけ外出は控えております。 市内事業者の経営の苦しさが伝わってきます。 経済対策の保障をするのか。 福祉対策としての保障をするのか。 グチャクチャになっているような気がしています。 自粛要請と保障・・、スピード感を持った対応が求められています。 こうした環境下で、市長選挙はどのように戦ったら良いのか気を揉んでいます。 昨晩もY新聞の記者さんから電話があり、現在話し合っている状況を伝えておきました。 |
4月6日 小学校入学式 |
本来は市内小学校の入学式でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、関係者だけの開催となりましたので、来賓としての臨席はできませんでした。 新入学の皆さん、不安な気持ちでのスタートではありますが、小学校生活6年間で大きく成長されることをご期待申し上げます。 孫の学校も、入学式の予定でしたが中止となりました。 昨日は、学校に行って、教科書とiPADを持って帰宅しました。 セルラーモデルではなく、学校内のWIFIiや自宅のWIFIを使用するタイプでした。 我が家のWIFIも設定して自宅に帰って行きました。 明日から、遠隔授業が始まるようです。 3月議会だよりを作成しまして、発送作業中です。 支持者の皆様には議会だよりが届きましたらご覧頂きたいと思います。 |
4月5日 町会資源回収 |
本日は鍋二町会の資源回収が予定されておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため中止となりました。 町会の行事は3月末の総会も中止となるなど、新しい役員の顔合わせもできません。 時節柄致し方ないところです。 そんな中、福生市長選挙が近づいてきており、現職市長にもう一度姿勢を担ってもらおうと活動している者としても歯がゆい状態です。 候補予定者のパンフができましたので、紹介します。 ![]() 加藤立候補予定者パンフです。 |
4月4日 選対会議 |
2週間後(19日)に告示になる福生市長選挙。 役員会を開き、コロナウイルス感染防止対策中における運営について話し合いました。 候補予定者本人の声を直接聞いていただく機会となる集会が開けません。 実績と今年度よりスタートした(総合計画第5期)のチラシを作成して手渡しをしています。 福生市の未来を造る取り組みの基本となるものですので、ここに掲載します。 チラシです。 加藤育男後援会のフェイスブックでも公開しています。 |
4月3日 水くらいど公園清掃 |
毎月恒例の水くらいど公園の早朝清掃をしてきました。 今朝は先月と違いとても暖かく汗をかくほどでした。 |
4月1日 | 新年度のスタートです。 市役所も人事異動があり、私の関連する議会事務局や監査委員事務局も異動がありました。 また、入園、入学、就職された方も多いかと思います。 皆様の未来に幸多きことご記念申し上げます。 本日も入園式がおこなわれております。 ありんこ保育園さんに、ご招待受けておりますが、新型コロナウイルス感染拡大対応で、参列をご遠慮させていただきました。 |
戻る |