福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )令和2年(2020)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
令和2(2020)11月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
11月8日 8J1FUSSA運用 |
午後から、福生市制施行50周年記念 アマチュア無線局 8J1FUSSAの運用を行いました。 相変わらず、FT8のデジタル通信をしてきました。 本日で交信局数3050局をオーバーしました。 12月までに4000局と交信したいと思います。 |
11月8日 鍋二町会花の植栽 |
町会としての花植はありませんでしたが、環境委員会で町会に配布された花を花壇に植えました。 数に限りがありましたので、一カ所だけを植栽です。 熊川駅の踏切をわたると見えますので、お楽しみください。 |
11月7日 会派代表者会議 |
12月定例議会の方法について会派代表者会議を行いました・・ 12月議会の一般質問については、通常の60分でということになりました。 常任委員会については、9月議会のように午前・午後を使って2日間と決まりました。 臨時議会も予定されているので、そのためのスケジュール調整等でした。 最終的に決定するのは、議会運営員会です。 |
11月6日 水くらいど公園清掃 |
月に1度の水くらいど公園の清掃活動でした。 それほどの落ち葉もなく、綺麗にできました。 来週から始まる整備工事にあたり、工事当たる場所にある、腐葉土などを移動しています。 腐葉土をためてある所の中にたくさんのカブトムシの幼虫がおりますので、もっぱらこれを移動しています。 清掃中・・ 見たこともない鳥が動けなくなっていると教えて頂き、終了後現場へ。 確かに動けなくなっていて羽を負傷しているようでした。 役所に電話をしましたが、まだ営業前でつながりませんでしたので、帰宅して時間を見て連絡。 現場に戻りましたが、鳥の姿はありませんで、近所の方に聞きましたら、 近くの人は段ボールに入れて保護し、都の事務所に連絡するとのことでした。 役所にかくにんしたら、連絡狩り、都の担当に連絡して保護されたようだとのこと。 ほっと一息ついた感じでしたあ。 あとでわかったのですが、鳥の名前は、ゴイサギの幼鳥とのことでした。 |
11月2日 日光橋公園他1公園改修工事説明会 |
来月から開始される、日光橋公園、水くらいど公園、間の緑地の整備工事の説明会でした。 高木化した楢の木などが生い茂り、台風が来るたび枝折れや倒木があり、歌集をお願いしてきましたので、やっと開始になるといったところです。 自然を破壊するなとか、いろいろな問題もありましたが、ご理解を頂いて開始となります。 特に、緑地については、工事完了後を見据えた態勢づくりをしたいと思っていますので、関係者の皆様には、今後ともよろしくお願いをしたいと思います。 |
11月2日 定期監査 |
今年2回目の定期監査をしました。 1日中、指定の課を検査しまして17:00をまわりましたが無事に終了しました。 監査報告書などは後日になります。 |
11月1日 8J1FUSSA運用 |
福生市制施行50周年記念 アマチュア無線局 8J1FUSSA(エイト ジェイ ワン エフ ユー エス エス エイ)の運用を行いました。 記念局の運用許可は12月いっぱいなので、それまでに福生市の宣伝をしていきたいと思います。 本日は、10年ぶりで50Mhzの運用をしました。 |
11月1日 熊川フリマ |
今年は1度も開催していない熊川フリマですが、中心的に開催をしている、地域猫の会の皆さんが、商品の虫干しを兼ねた選別しました。 次回の開催に向けての第1歩になります。 |
戻る |