福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成31年(2019)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成31年(2019)3月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
3月30日 ふっさ桜まつり開花式 |
本日から4月7日まで、ふっさ桜まつりがおこなわれます。 私は、毎年・開会式に出席しています。 議会を代表ししてご挨拶をさせていただきました。 実行委員や地域の皆様のご努力と協力で盛大に開催できますこと、とても感謝をしています。 本日は、雨は降らないようなのですが、期間中まだまだ寒い日があります。・・ お花見には、寒さ対策もお忘れなく。 土曜・日曜日にはイベントが予定されていますので、お出掛けいただき、多摩川の堤に咲く桜をご堪能下さい。 |
3月26日 3月議会最終日 |
本日は3月定例議会最終日でした。 全ての議案が最終決着し、4月1日からの市の運営がルールにそっておこなわれます。 また、今回の議会は議員の任期最後の議会でもありました。 議長としても最後の議会でした。 終了後は、議長挨拶をさせていただきました。 内容は概ね以下です。 私は、2年前、全ての議員各位の同意を得て議長職を拝命いたしました。 以来、議会運営つきましては、全ての議員に同意いただいた重さを胸に、公正な議会運営に努めてきました。 市外における議長公務につきましては、福生市を背負っているという気持ちを忘れず職務の遂行にあたってきました。 特に横田基地を抱える福生市の議長としては、全国市議会議長会基地協議会の相談役としての立場を強く認識して活動をしてきました。 この2年間、議員の皆様には議会運営にひとかたならぬご協力をいただき、議長職を全うできました。 議員各位に心から感謝を申し上げます。 理事者・職員の皆様には、市議会に対しまして真摯な対応や様々な場面でご協力をいただきました。 改めて深く感謝を申し上げます。 そして、議長を支えてくれた、議会事務局長を始め、事務局職員にはとても感謝をしています。 特に、基地協議会関東部会の総会の際には、事前の準備を含め、当日の朝から深夜・翌日まで、努めていただき本当にありがとうございました。 記憶に残る行事でありました。 最後に、議長の任期も4月で満了となりますが、次の福生市議会でも活発な議論を通して、市民にわかりやすい議会となりますよう、お願い申しあげ、議長最後の挨拶といたします。 |
3月25日 市内小学校卒業式 |
福生市ではこの日小学校の卒業式がおこなわれました。 私は、地元の第二小学校の卒業式に臨席してきました。 子供達は中学に行っての目標や、将来の目標を1人ずつ大きな声で発表していました。 中学生になってさらに大きく成長して下さい。卒業おめでとう!! |
3月24日 鍋二町会総会 |
地元鍋二町会総会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。 |
3月24日 青少年育成剣道大会 |
ライオンズクラブが主催する、青少年育成剣道大会が福生地域体育館で開催され出席してきました。議会を代表して、選手の皆さんに励ましのご挨拶をさせていただきました。 |
3月23日 東経大卒業式 |
東京経済大学卒業式に卒業50周年で招待を受けておりましたので、10年ぶり?訪れました。大きく様変わりしたキャンパスに驚いたり、建物がとても立派になっていて、これもまた驚きました。 同時に同期会も開催し、同期も80名が集まり、久しぶりの再開に時を忘れました。 私は市議選の準備でなにかと用事がありますので、夜のお付き合いは遠慮して、帰宅をしました。 |
3月23日 ありんこ保育園卒園式 |
ありんこ保育園卒園式に臨席して来ました。 規模は小さな保育園ですが、特徴ある保育はとても評価しています。 幼児期の体験などは、大人になっても残っている。 小学校でも元気に通って、勉強・遊びにお友達をたくさんつくって過ごして下さい。 |
3月22日 議会運営委員会 |
3月26日の本会議に向けて議会運営委員会が開かれました。 |
3月21日 福生・横田交流クラブ30周年記念式 |
福生・横田交流クラブ設立30周年記念式が、横田基地内将校クラブで開催され、議長出席をしてきました。 |
3月20日 町会長協議会慰労会 |
福生市町会長協議会慰労会に出席して来ました。 2年間の任期である町会長・自治会長さんの慰労会です。 継続して町会長をお務めいただくかた、今季限りで勇退する町会長さんがおられ、 それこそ、感謝とねぎらい、そしてお願いのご挨拶をさせていただきました。 |
3月20日 福生第1中学校卒業式 |
1中の卒業式に臨席して来ました。 |
3月17日 市政報告会 |
市政報告をさせていただきました。 加藤市長、井上代議士、田村都議、丸川参議院議員秘書の臨席をいただき、ご挨拶もいただきました。 市政報告では、パワーポイントを使い、議長の活動、特に基地協の活動について報告をさせていただきました。 そして先日、予算審査特別委員会採択がされた、平成31年度の予算・・こちらも基地関係の予算について報告し、市の財政状況の概要も報告させていただきました。 近所の通夜式とも重なり、参加者が少ないのではと心配をしましたが、とても多くの方に出席していただいて感謝です。 皆さんのご支援を糧に市議選の準備を加速して参ります。 |
3月17日 南田園3丁目町会総会 |
南田園3丁目町会の総会に臨席した来ました。 議会を代表して挨拶をさせていただきました。 日頃のご協力・ご尽力に感謝とこれからのお願いをさせていただきました。 総会の活発な質疑は一所懸命の証しです。さらにさらに・・ 良い町会になっていきます。 |
3月16日 事務所開き まちづくり景観会議 |
本日は無事に事務所開きができました。 熊川神社の神主においでいただき事務所関係者の無事と当選を祈願していただきました。 午後からは、まちづくり景観会議に出席し、各団体の活動報告をお聞きしました。 所用のため先に失礼して来ましたが、報告の後、公園について話し合いがおこなわれるようでしたが、所要のため参加出来ず残念でした。 水喰らい土公園の清掃等のボランティア活動もおこなっているいますので、どんな話し合いになるったのか、興味がありますので後でお聞きしたいと思います。 |
3月15日 交通安全講習会 |
春の交通安全運動に先立ち、交通安全講習会が開かれましたので、出席して来ました。 優良受講者の表彰も行われました。 |
3月15日 横田基地対策特別委員会 まちの魅力づくり対策特別委員会 |
午前は横田基地対策特別委員会に議長出席し、 午後からは。まちの魅力対策特別委員会に議長出席でした。 まちの魅力づくり特別委員会では議論してきた報告書の最終まとめとなりました。 |
3月14日 七夕実行委員会 |
今年は8月1日から4日まで開催される、七夕まつり実行委員会が開催され、副実行委員長として、議会を代表してご挨拶をさせていただきました。 実行委員会までには、イベント部会、飾り付け部会、模擬店部会の3部会と企画委員会で通年で検討された事柄の報告と承認がおこなわれました。 ![]() |
3月14日 総務文教委員会 |
本日の総務文教委員会は、議長出席です。 委員会で現地視察をおこないました。 6月オープンになる新扶桑会館の現地視察をしてきました・・ 1階は福生市商工会が使用、2回3階は、地域会館としての扶桑会館となります。 商工会部分はとても明るく感じました。 扶桑会館部分は、集会室も広く多目的に使用ができそうです。 トイレは、だれでもトイレや授乳室備えられていて、子育てママ達にも利用しやすいつくりになっていました。 6月からの利用状況が今から楽しみになります。 |
3月13日 市民厚生委員会 |
本日は、市民厚生委員会でした。 議長としではなく、委員としての出席でした。 委員会の現地視察は、新築した杉の子第2保育園を視察。 委員会審査は、条例改正、補正予算、特別会計予算などを審議をおこないました。 一部起立採決がありましたが、全てが可決されました。 陳情については継続して審査をしていくことになりました。 昨日事務所が建ち、本日は電機などの工事が終わりました。 まだ中の掃除をしないといけませんし、16日の事務所開きに向けて準備が続きます。 |
3月12日 事務所設置 |
1日にできなかった事務所が2週間遅れで設置できました。 全てが遅れに遅れている状況、16日の事務所開きに向けて準備を進めます。 |
3月12日 建設環境委員会 |
本日は、建設環境委員会が開催されました。 議長としてオブザーバー出席でした。 建設環境委員会で現地視察をおこないました。 1カ所は福生駅南側付近の廃道。 2カ所目は、昨年ホタル祭りを前に崩落したホタル坂・・、その後通行止めになり、9月から補修工事がおこなわれていました。 本日は、ほぼ完成(7割程度)の現場を視察しました。 3月中には完成し通行ができるとのことです。 田園地区の人からは、あの坂が使えないのは不便だとお聞きしていましたので、 4月からは使っていただけると、ホッと一安心です。 |
3月9日 教育委員会表彰式 |
教育委員会表彰式に出席し議会を代表してご挨拶申し上げました。 今回の被表彰は、 個人 団体 1 児童及び生徒の表彰 21人 2団体 2 学校教職員の表彰 3人 3 個人及び団体の表彰 27人 6団体 の皆様及び団体でした。 スポーツでは国際大会で活躍した方もおられました。 海外まで福生市の名を知らしめていただき大変嬉しく思います。 |
3月8日 予算審査4日目 |
昨日の予算審査は、こども家庭部、都市建設部と終わり、教育部の審査をおこないました。 本日は、教育部の審査の続きをおこない。 結論付けをおこないました。 結果は、18名中16名(反対は共産党)の賛成で可決でした。 この日は珍しく富士山の雄姿が見られました。 |
3月7日 予算審査3日目 |
予算審査3日目です。 昨日は生活環境部、福祉保健部が終わり、こども家庭部に審査に入りました。 本日は、こども家庭部審査の続きからです。 |
3月6日 予算審査2日目 |
昨日の予算審査は、 議会事務局、監査委員会事務局、会計課、選挙管理委員会、総務部、市民部と審査が終わりました。 本日は生活環境委員会からになります。 福生市では、公会計による審査をおこなっており、以前の総務費、民生費、衛生費というように、款項目別の審査ではなく、各課別、事業別に審査をおこなっております。 |
3月5日 予算審査 |
本日から、平成31年度予算審査特別委員会が開かれました。 審査は、議長を除く18名の議員全員で審査にあたります。 金曜日まで4日間をかけておこないま。予算審査も公開しておりますので、お時間のある方は傍聴にお出掛け下さい。 予算審査は、 新公会計制度による審査も4回目なります。 事業別の予算審査を行いますが、今までの会計予算もみて、確認をしないと分からないところもあります。 私は審査に加われないので同室で傍聴です。 審査には加われないですが、しっかりと市民に説明ができるよう審査を見守りたいと思います。 |
3月3日 自民党福生総支部総会 |
1日中雨でした。 自民党福生総支部総会と福生市議会議員立候補予定者の激励会が行われ出席しました。 |
3月1日 事務所設置ならず |
3月1日本日、選挙用の事務所ができる予定でしたが、紹介業者とハウスメーカー業者との連絡が取れてなくて、設置できませんでした。 後援会の準備に集合場所がないと始まりませんので、予定が全て狂ってしまい大慌てです。 |
3月1日 本会議4日目 |
会議4日目でした。 一般質問は昨日で終わりました。 3日間の一般質問は、 今期で引退する議員にあっては、それぞれの思いを込めた一般質問ではなかったかと感じましたし、後継者に託す質問もみられました。 福生市行政はこれからも継続し、市民サービスをしていく。 チェック機関として、議案の提出機関として、議会もしっかりと継続をしていかねばならない。 改めて自己研鑽に励まないといかんなと心に思いながら、議長を務めました。 本日は提出議案の説明と議案審査の委員会への振り分けなどでした。 平成31年度予算説明もあり、平成31年度予算審査特別委員会を、議長を除く全議員参加で設置しました。 来週からは、予算審査の議論が始まります。 |
戻る |