福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成30年(2018)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成30年(2018)9月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
9月30日 環境委員会BBQ |
鍋二町会環境委員会のBBQ。屋外ではなく、K氏宅で室内で行いました。 ついついゆっくりしてしまいました。 |
9月30日 北海道登別市視察 |
福生市の友好都市である登別市議会が視察においでいただきました。 市議会を代表して歓迎のご挨拶をさせていただきました。 登別市議会成田議長とは45都市連絡会や全国市議会議長会基地協議会でもお世話になっています。 |
9月29日 2小親子まつり |
|
9月28日 本会議最終日 |
本日で9月議会は閉会となりました。 予定された議案は全て決着がつきました。 議会の様子は、録画等でも見ることができます。 今回はしっかりと討論ができたと思います。後日、市議会のホームページに録画がアップされますので、見て頂きたいと思います。 |
9月25日 横田基地対策特別委員会 |
横田基地対策特別委員会オブザーバー出席です。 |
9月24日 熊川神社 高橋竹山氏篠笛奉納演奏 |
熊川神社で塩釜からこられた古代笛・尺八奏者の高橋竹山氏の奉納演奏がおこなわれました。 社殿にて平安の調べを聴き、一時の安らぎと尊い時間を過ごしてきました。・ 少し短めの6穴の篠笛でした。 1番シンプルな形から・・稜々とした音色を拝聴しました。 最後は聞き慣れた童謡なども聴かせていただきました。 力強い音から柔らかい音まで、6つの指穴から多様な音色が聞こえてきて、思わず引き込まれました。 私も明笛をあのように吹きたい(笑)。 |
9月22日 坂本元副市長受賞祝賀会 |
坂本元副市長の瑞宝双光章受賞祝賀会です。 私は発起人の1人として多くの方をお迎えし、市議会を代表してご挨拶させていただきました。 ![]() |
9月21日 交通安全運動 |
9月30日までの10日間、全国交通安全運動 交通安全推進委員会や町会自治会の皆さんが道路脇にテントを張り、市内から1件でも交通事故をなくそうと交通安全の啓発に取り組んでいただきます。 大変有り難く感謝です。 今年は、雨の中でのスタートとなりました。 |
9月21日 総務文教委員会 |
|
9月20日 市民厚生委員会 |
市民厚生委員会では、新規開設した子育て包括センター視察をしました。 |
9月19日 建設環境委員会 まちの魅力づくり特別委員会 |
建設環境員会では、指導認定の現地視察を行いました。 午後からは、まちの魅力づくり特別委員会でした。 |
9月15日 町会対抗ソフトボール大会 |
残念ながら1回戦敗退・・ |
9月15日16日 横田基地カーニバル |
横田基地に配備が発表されたCV22オスプレイ。 今年のカーニバルはCV22オスプレイの展示が行われた。 昨年のカーニバルは、戦闘機などの展示もなかった。緊張するいろいろな状況下であったと思う。展示されたのは、横田基地配備の貨物機だけといった感じでした。 今年は、展示機種の多さが目をひきました。 Cv−22オスプレイ、F35、F16、A−10・・P−8哨戒機や空中給油機も展示されました。 昨年しばらく駐機していた無人偵察機グローバルフォークも来ていました。 自衛隊のF2やF15、空中給油機も、100%国産輸送機C2・・UH−60ヘリ、CH−47Jヘリ・・等々。 そうそうF4ファントムも展示されたいました。 陸自からはAH-1コブラ。 まだまだ他にも多様な機種が展示されたいました。・ CV22オスプレイの展示飛行もおこなわれたようでした。 初日は雨・・2日目はソフトボールの試合中のため・・ 私は見ることはできませんでしたが、ユーチューブなどにはその様子がアップされています。 |
9月11日〜14日 平成29年度決算審査特別委員会 |
本日から4日間、平成29年度決算審査特別委員会が開始された。 議長は審査にに関われないので委員会運営が順調に進むよう同室にて傍聴してます。 各議員・理事者の質疑をしっかりと見極めたいと思います。 |
9月9日 福生市敬老大会 |
本日の福生市敬老大会は、朝の曇りとは違いとても暑い1日だった。 市内では9月1日現在で、100歳以上の方が34人。今年90歳到達舎が178人。・85歳到達者335人。70歳到達者は924人。市内の65歳以上は14905人で高齢化率25.49%。4人に1人が65歳以上となっています。 90歳到達者の男性代表として賀寿表彰を鍋二の大先輩斉藤巽様が、85歳到達者の女性代表として賀寿表彰を受けたのは前の家の森田静恵様でした・・ 85歳到達者男性代表は交通安全協会役員をしていたときの会長山崎博様でした。 金婚祝状を受けられた藤原様ご夫妻は娘が親しくしていた同級生のご両親でした。 みんなみんな存じ上げる人達が元気に壇上にいらして、とても嬉しく議会を代表して祝意をお伝えしました。 2部のアトラクションは田川寿美さんの歌謡ショー・・市民会館は満席でした。 ![]() |
9月11日〜14日 決算審査特別委員会 |
議長なので決算審査に参加出来ませんが、毎日同席して傍聴しています。 |
9月5日〜7日 本会議 |
7日、北海道・・震度7の地震があり、被害が広がっています。 厚真町では複数の山が大きく崩れています。見たことのない映像です。 死亡者も出ているのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。 被災地の1日も早い復旧をお祈りします。 日本列島全体が台風や豪雨や地震でずたずたです。 今こそ・・安定した政権のもとで、日本の再興を期待したいものだ。 一人一人が出来る事・・、それぞれの立場で、精一杯やっていくことと思う。 改めて、日本人の精神が問われている。 |
9月4日 本会議初日 |
9月議会の初日9月28日までの会期です。 |
9月3日 自民党安倍総理と語る会 |
|
9月2日 おもちゃの修理屋さん 熊川神社例大祭片付け |
ふくふくまつりにおもちゃの修理屋さんで参加しました。 会場でおもちゃの修理を行いました。 その後午後3時からは、熊川神社例大祭の後片付けをしました。 |
9月1日 熊川分水講演会 |
熊川分水に親しむ会総会後、高崎先生の講演をお聞きしました。 時代背景から熊川分水のできる過程などについてお話し頂きました。 先生の多くの知識の中から、少しだけお聞きしたなと・・ そんな感想を持ちました。 また機会を見てお聞きしたいことが膨らみました。 |
9月1日 熊川神社秋の例大祭 |
毎年9月1日は熊川神社の秋の例大祭です。 神社の役員をしています。 私は、宮司の 祝詞に合わせて国家の安泰と地域の安全を祈願しました。 午後からは奉納演芸がおこわれましたが、夕立があり40分遅れで開始。 順調に進みましたが、終了間際に豪雨となってしまいました。 |
9月1日 ふくふく祭り |
例年開催されている「ガーデンパーティー」と「福祉まつり」を一緒に開催しました。 理由は福祉センターの改良工事が始まったためです。 今年と来年かけて福祉センターの空調関係などっを改良するためです。 |
戻る |