福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成30年(2018)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成30年(2018)7月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
7月31日 正和会市内視察 |
田村都議と正和会で市内の視察を行いました。 多摩橋通りの工事の様子と拡幅予定の五日市街道の状況を視察しました。 写真は多摩橋通りの青梅線下の工事状況です。 |
7月29日 夏祭り |
![]() |
7月28日 夏祭り |
雨天の雨予定された行事は全て中止。 しかし神輿の入魂式だけは室内で行いました。 |
7月27日 七夕流し踊り練習 |
8月2日からの第68回七夕まつりの2日目の民謡パレードの踊りの練習を行いました。 前回と2回の練習ですがしっかりと踊れると思います。 |
7月27日 大多摩観光連盟総会 |
第5回一般社団法人大多摩観光連盟総会が青梅市で開かれ出席して来ました。 |
7月26日 多摩市視察 |
議会運営委員会で多摩市を視察しました。 私は議長として同行です。 先日の木更津市に続いて多摩市でのタブレット端末を使った議会運営の様子を伺いました。 議会からの提案で実施した経緯や運用について伺ってきました。 |
7月24日 三鷹立川間複々線化促進協議会 |
第50回三鷹・立川間複々線化促進協議会総会、第37回多摩地域都市モノレール等建設促進協議会総会が立川で開かれました。 関係各市の市首長・議長・各関係委員会委員長が出席でした。 |
7月23日 天王囃子太鼓練習最終日 |
天王囃子太鼓練習最終日でした。 太鼓の練習は小学校低学年が対象です。 1年生は初めてなのですが、経験している子もいて、子供達は4日間で打てるようになりました。 あとは夏祭りの巡行でしっかりと演じてくれることを期待しています。 |
7月23日 七夕流し踊り練習 |
第68回福生七夕まつりのが8月2日から4日間行われます。 2日目の3日には民謡パレードが行われます。 議員会も参加をしますので、花柳千衛里先生にご教授頂きました。 |
7月23日 西多摩地域広域行政圏審議会 |
西多摩地区広域行政審議会が青梅市で開催され出席して来ました。 この日は青梅市で40.8度を記録する猛暑でした。 観測所は畜産試験場とのことでした。 青梅市の市街地にあるのかとイメージしましたが違ったようです。 審議会は、今年西多摩地区議長会の会長が議長を行うことになっているということで、私が議長を努め、報告事項等は承認されました。 |
7月22日 天王囃子太鼓練習3日目 |
|
7月21日 天王囃子太鼓練習2日目 |
天王囃子太鼓との練習2日目です。 |
7月21日 横田ホーム納涼祭 |
恒例の横田ホーム納涼祭に参加してきました。 以前10年ほどパソコンの指導をしておりました。 議長を背任してから現在は、別な人に代わってもらっております。 天王囃子保存会の皆さんと天王囃子の演奏時に明笛も吹かせて頂きました。 |
7月20日 天王囃子太鼓練習初日 |
今晩から天王囃子の太鼓の練習が始まりました。 夏休みに入りましたので夜の練習になります。 笛を練習した子供達も参加して、太鼓の練習に合わせて笛を吹いて実践的な練習をしてました。 |
7月20日 災害時避難所特設公衆電話点検報告書 |
過日災害時避難所(学校)に設置の特設公衆電話回線の点検を行いました。 その結果を公衆電話会の役員として事務局と一緒に、安全安心まちづくり課に手渡してきました。 |
7月19日 基地対要請行動 |
横田基地対策特別委員会で防衛省北関東防衛局と防衛省本省に基地関連の要望事項を文書で提出しました。 防衛省北関東防衛局 局長に表敬訪問をしたさいにも私から、来年の予算編成の祭には、整備法による補助金・交付金や調整交付金についても、特段の配慮を口頭でお願いをしました。 防衛省本省 地方協力局長を表敬訪問した際、私から口頭で次年度予算に対して特段の配慮を要請しました。 |
7月18日 西多摩広域行政圏講演会 |
西多摩地区広域行政圏講習会があきる野市で開催されました。 医療関係者の実務的な講演会でしたが、会長である私から西多摩地区議長にも声をかけて出席をして研修の様子や講演を伺ってきました。 |
7月18日 市議会防災食育センター視察 |
視察の受け入れ準備ができた防災職員センターを福生市議会議員全員で視察を行いました。 有料ですが、給食の試食も行い、学校給食出ている当日の給食をいただきました。 |
7月18日 議運 |
臨時議会についてでした。 |
7月17日 三議連夏季研修会 |
三多摩議員連絡協議会(三議連)の夏季研修が立川で開催され、出席して来ました。 講師は自民党宮川典子衆議院議員による、「理解増進が優しさを生む」と題して、 LGBTに対する自民党の考え方、プロジェクトチームで検討してまとめた内容などをお聞きしました。 |
7月15日 天王囃子笛練習5回目 |
天王囃子の練習最終日、最初は小さな音しかでなかった子供もきちんと音が出るようになりましたし、指使いも覚えました。 あとは7月20日からの太鼓の練習に合わせて実践的な練習となります。 |
7月14日 三師会講演 |
西多摩三師会の講演・意見交換会が開催され出席して来ました。 講演会は、「まちづくりとしての地域包括ケアシステム〜持続可能な地域共生社会を目指して〜」と題して、順天堂大学スポーツ健康学科教授 放送大学教養学部教授 田代孝雄氏からお話を伺いました。 |
7月13日 基地協関東部会 |
全国市議会議長会基地協議会、関東部会正副会長・監事・相談役会が狭山市で開催されました。 相談役として出席をしてきました。 会議後は、入間基地を視察して、丁寧な説明をして頂きました。 |
7月12日 木更津市視察 |
議会運営委員会で木更津市を視察しました。 議運の委員ではありませんが、議長として同行しました。 今回の視察は、議会でタブレット端末を使いペーパーレスや効率化に取り組んでいるとのこと、その導入から現在の運用状況を伺いました。 来年度のタブレットの導入に向けて視察・議論を深め、具体策を練っていきます。 |
7月7日・8日 福生クラブコンテスト参加 |
福生アマチュア無線クラブで「6m&downコンテスト」参加しました。 7日の夜にさくら会館に設備などの準備をして、8日に参加をしました。 7月7日準備 7月8日運用 |
7月7日・8日 公民館本館まつり |
第20回福生市公民館本館祭りに臨席して来ました。 |
7月6日 水喰らい土公園清掃 |
恒例の水くらい土公園早朝清掃に参加。 公園内の掃除と草取りを行いました。 写真は取り忘れてありません(涙)。 |
7月5日 基地協役員会 |
全国市議会議長会基地協議会正副会長・監事・相談役会と基地関係国会議員情報連絡会が開催され出席しました。 |
7月4日 基地協理事会 |
全国市議会議長会基地協議会理事会が開かれ出席しました。 |
7月3日 航空自衛隊横田基地協力会通常総会 |
航空自衛隊横田基地協力会通常総会がもくせい会館で開催され、臨席しました。![]() 総会終了後は齋藤横田基地司令より横田基地についての概要の説明がありました。 |
7月2日 八高線八王子・高麗川間複線化促進協議会 |
八高線八王子・高麗川間複線化促進協議会平成30年度総会が八王子市役所で開催されました。 参加は各市長と議長です。 私は監事として、高麗川市長と共に会計の監査をし適正であるとの報告を行いました。 その後は、JR八王子支社に全員で赴き、特に福生市においては八高線東福生駅のバリアフリー化の要望をしました。 |
7月1日 天王囃子笛練習3回目 |
|
7月1日 市政記念日 |
福生市制記念表彰式が福生市民会館にて開かれました。 私は、議会を代表して、敬意と感謝を表しつつお祝いの挨拶をさせていただきました。 今回の表彰は自治功労表彰2名、一般表彰24名の皆様が表彰されました。 様々な分野において、豊富な知識・経験を市政の発展に寄与された皆様に心から敬意と感謝を申し上げますとともに、これからも福生市の発展のためお力添えをいただきますようお願い申しあげます。 ![]() |
戻る |