福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成30年(2018)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成30年(2018)11月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
11月30日 市内小学校音楽会 |
|
11月29日 新井勝紘氏出版記念 |
五日市憲法の第一発見者として著名な新井勝紘氏が単行本の出版をされ、記念式典に出席してきました。 新井さんは私の大学の卒業同期です。 同期生の中でもピカイチの存在です。 熊川駅から大学に通っていましたが、同時期に新井さんも通っていましたが、あうこともなく、卒業してから新井さんの業績を聞いた次第です。 後から聞いたことですが、学生時代に読んだ本の部数は私の想像を遙かに超える量でした。 勉強をしたとは言えない自分が恥ずかしく感じます。 新井さんの歴史研究家としての活動は素晴らしく、何度も講演聴いたりする機会がありますが、そのたびに新しい発見があります。 |
11月28日 第25区国民投票連絡会発会式 |
|
11月28日 三支連研修会 |
自民党三多摩連絡協議会(三支連)の研修会が立川で開催され出席して来ました。 |
11月27日 議運 |
12月議会に向けて、議会運営委員会が開催されました。 |
11月25日 天王囃子反省会 |
鍋二町会の夏祭りに子供達に天王囃子を演奏できるよう指導をしています。 PTAの役員さんと一緒に練習から本番まで行いました。 その反省会を会館で行い出席をして、来年のお願いもしてきました。 |
11月25日 いとでんわ40周年式典 |
糸電話に皆様は、総和53年に設立され、視覚障害者にやさしいまちづくりを目指して誕生し、主に交流と活字情報の音声訳活動をしておりました。 現在は、行政との協働作業、「市議会だより」、「社協広報」、「男女共同参画情報誌」等の音声版CDの製作・発行を始め、市内小・中、高校からの要請で「視覚障害者体験授業」も担っている。 自主的な活動では、市内を含む三カ所の老人施設へ「出前朗読」のお届けをして、入所者と楽しいひとときを過ごしたり、「福祉まつり」では視覚障害者によるマッサージを提供して、喜ばれています。 |
11月24日 シニアウォ-キング |
体育協会主催のシニア%障碍者ウォーキング大会が行われました。 議長として激励のご挨拶をさせていただきました。 本来は一緒に歩く予定だったのですが、孫の七五三のためお見送りだけで失礼させていただきました。 |
11月23日 田園4地区合同水防災訓練 |
|
11月22日 鍋二カラオケ会忘年会 |
鍋二カラオケ会の忘年会はお弁当を食べながらです。 |
11月22日 七夕写真コンクール表彰式 |
福生七夕まつりの写真コンクール表彰式に出席。 表彰状の伝達もさせていただきました。 また来年も素晴らしい写真の応募、お待ちしています。 |
11月21日 水喰らい土公園花の植栽 |
水喰らい土公園に花の植栽をしました。 訪れてくれる方が少しでも安らぎを感じてくれるとありがたいです。 |
11月20日 東京都市議会議長会定例総会 |
東京都市議会議長会定例総会が自治会館で開催されました。 毎回会務報告など分厚くなりますが、今回は2cmほどの厚さ。 もっと厚くなるときもあります。 |
11月18日 西多摩広域行政圏協議会 講演会 |
西多摩広域行政圏周匝の講演会が福生市民会館で開催されました。 広域行政圏審議会会長でもありますので講演会に出席して来ました。 西多摩広域行政圏では、今年から、地域包括について、取り組んでいます。 |
11月18日 鍋二町会長寿を祝う会 |
|
11月18日 軽スポーツ&豚汁大会 |
|
11月17日 ありんこ保育園森の美術展 |
|
11月17日 5小50周年記念式典 |
|
11月16日 西多摩地区議長会井上代議士との意見交換会 |
西多摩地区の議長で地元選出の井上代議と直接意見交換をする場を福生市で設定させていただきました。 西多摩地区議長会の会長でもありますので皆さんにお声がけをさせていただき、有意義な一時となりました。 ![]() |
11月15日 全国議長会フォーラム |
|
11月14日 全国議長会フォーラム |
宇都宮市で開催された全国市議会議長会フォーラムに出席してきました。 宇都宮小林議長は大学の後輩になります。 先日の基地協議会関東部会総会では昭島までおいでいただきました。 夜の意見交歓会の会場で記念写真を撮りました。 |
11月13日 下松市視察来福 |
山口県下松(くだまつ市議会)新生クラブ、公明党、鐵会派の皆さんが、防災食育センターの視察にこられました。 |
11月13日 会派協議会 |
12月議会に向けて会派協議会を開き、その後市長に平成31年度の予算要望書を手渡しました。 |
11月12日 全国議長会基地協議会理事会 |
交通安全推進委員会研修の宿泊は四万温泉でした。 早朝に8時に宿をを出て、全国市議会議長会基地協議会理事会に出席をしました。 |
11月11日・12日 交通安全推進委員会研修 |
福生市交通安全推進委員会研修に同席させていただきました。 途中の神社で交通安全祈願をした後、車内では東北震災を題材として防災対策のビデを見ながら社内研修。 昼食後は群馬県富岡製糸場を見学しました。 ボランティガイドさんについていただき、たっぷりと時間もとっていただき丁寧な説明をお聞きし、明治の時代に思いを馳せました。 富岡政治上ができたのと、ほぼ同時期に福生市熊川に森田製糸場ができており、 生糸の製造をしております。 中には女工さんの学校まで用意してあったと聞きます。 森田製糸場はその後片倉製糸場となり戦後には片倉自転車となり、東京オリンピックの時の自転車競技に使われた自転車ということで人気を博しました。 シルク号という自転車は現在福生市資料館に保存されています。 |
11月10日 町会3ブロック懇親会 |
市内牛浜1丁目町会、牛浜2丁目町会、原ガ谷戸町会、志茂1町会、志茂2町会の連合会、3ブロックの懇親会に出席してきました。 |
11月5日 3小道徳授業公開 |
1小のあと3小の授業公開も拝見して来ました。 |
11月5日 1小道徳授業公開 |
5小の展覧会の後、1小で行われた道徳授業公開を拝見して来ました。 |
11月10日 5小学校公開 |
5小で行われている展覧会を拝見して来ました。 |
11月10日 おもちゃの修理屋さん |
毎月第4土曜日午前に行っているおもちゃの修理屋さん。 久しぶりに修理に行ってきました。 |
11月9日 火災予防 |
福生市民会館総ホールにて、「防火のつどい・が開催されました。 これは、福生署消防署管内の「火災予防用務協力者表彰式と防火防災講演会」というテーマで、表彰式と講演会が行われ、市議会を代表してご挨拶をさせていただきました。 講演会では、林家久蔵師匠が「笑いと絆の防火活動」と題してご自分の経験そして落語も一席披露していただきました。 林家久蔵師匠は田村利光都議の大学の後輩だそうで、そうした絆の話も交えながら防火対策の重要性を語っていただきました。 ![]() |
11月8日 七夕3部会反省会 |
夏に行われた福生七夕まつりの反省会がおこなわれました。 私は議長という立場で副会長というお役目をいただいております。 イベント部会、竹飾り部会、模擬店部会の3部会で通年で七夕まつりをつくっています。 皆様大変お疲れ様です。そしてありがとうございます。 |
11月8日 三議連冬期研修会 |
|
11月7日 正和会視察 登別市視察 |
昨日に引き続き登別市を視察。 幼児保育について視察させていただきました。 幼稚園と保育園を同じ敷地内に設置をしている、こども園の現地視察もさせていただきました。 ![]() |
11月6日 正和会派視察 北海道登別市 |
会派、正和会で北海道登別市をしました。 登別市は、総和45年に人口3万人で市に昇格した市の連絡会でしたが、合併などで消滅市があり、現在は北海道登別市、滋賀県守山市と福生市で45都市連絡会を持ち、交流を進めております。現在は職員交流も行っております。 また、登別市議会はは基地協議会にも加盟しており、成田議長には会合等でお会いしてお世話になっている関係です。 成田議長が所用で辻副議長にお出迎えをして頂きました。 登別市における認知症対策について視察をさせていただきました。 食事会では 辻副議長の会派の皆さんと一緒に食事をさせていただきました。 |
11月5日 全国市議会議長会基地協議会 関東部会総会 |
総会会場市は福生市でしたが、会場がなく昭島市のフィレストイン昭和館で開催いたしました。 開催市ということで市長にもご臨席いただきご挨拶をいただきました。 また開催市の議長ということで、関東の基地を抱える市議会の皆様に日頃の活動の感謝と御礼、そしてこれかもともに活動していくお願いをいたしました。。 |
11月3日 熊川地区町会・自治会菊見会 |
|
11月3日 青少年意見発表会 |
|
11月3日 福生市民文化祭 |
福生市民文化祭の展示部門が本日から3日間開催されます。 演示については土日を使いすでに開催されております。 3日間の終了後も11月の土日を使って演示部門は開催されております。 開場式では、議長としてご挨拶をさせていただきました。 ![]() |
11月2日(金) 保守系市議会議員2市1町意見交換会 |
福生市、羽村市、瑞穂町の保守系議員懇談会が開催されました。 今回は瑞穂町が当番でした。来年は福生市が当番になります。 |
戻る |