福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成28年(2016)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成28年(2016)6月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
6月30日 自衛隊横田基地協力会総会 |
|
6月29日 葵友会多摩支部役員会 |
|
6月28日 火災通報 |
幸いに火災ではありませんでした。 |
6月27日 福生警察署 |
先の市長選挙に関する、公開情報請求を警視庁にしていまして、 公開がされましたので受取に行きました。 |
6月27日 パソコン講座 |
毎週月曜日は、介護施設でのパソコンボランティアです。 もう11年目になります。 |
6月26日 七夕模擬店説明会 |
|
6月26日 天王囃子練習 |
3回目の練習は朝8:30〜9:30でした。 当初の予定通りの時間です。 |
6月25日 防衛協会総会 |
|
6月24日 6月議会最終日 |
6月議会の最終日、上程された案件はこの日で全てが決着します。 条例改正、陳情等全てが決着しました。 |
6月23日 例月審査 |
|
6月22日 七夕模擬店部会 |
福生七夕まつりは、8月4日・5日・6日・7日と開催されます。 6日と7日は市民模擬店が出店されます。 市民模擬店が始まったのは平成4年です。 その年施行された通称暴力団対策法により、暴力団への資金源を断つということで、いわゆるテキ屋さんには道路使用許可を出さないという警察の強い意思表示がありました。 栄え通りには例年テキ屋さんが並んだ祭りの風景がありました。 それがなくなってしまうということは賑わいの面からも大問題でしたが、各町会では夏祭りで売店を出店している。 各町会自治会に協力を要請して100店舗以上の町会・自治会・各種団体のお店が出店したのが始まりです。 依頼今年で25回目の市民模擬店になります。 その経緯は、こちらに書いてありますのでご覧下さい。 http://nabe2.chips.jp/tanabata.html |
6月22日 参議院議員選挙公示 |
|
6月19日 市民音楽祭 |
|
6月19日 町会リサイクル |
|
6月19日 天王囃子練習 |
この日は町会のリサイクルがああるので、8:00から9:00の練習。 PTAのお母さん方も終了後は全員でリサイクル活動へ参加でした。 |
6月18日 ほたる祭り |
熊牛町会主催の第51回ホタル祭りが開かれました。 |
6月18日 中川まさはる街頭演説 |
参議院議員選挙を控え、立候補予定者の中川雅治参議院議員の街頭後援会が、 JR青梅線河辺駅で開かれました。 |
6月18日 5小学校公開 |
第5小学校が学校公開となりましたので、伺いました。 |
6月17日 議会改革に関する特別委員会 |
先日の逗子市、藤沢市の視察を踏まえてどのようなして行くか投資しました。 議会だよりの編集についても討議しました。 結論は次回以降ということになりました。 7月より利用開始になる、八高線東福生駅の駐輪場を視察しました。 完成に近い状態でした。 |
6月16日 総務文教委員会 |
マイナンバー関係の条例改正、陳情の審査などを行い決着をしました。 最終決着は、24日本会議です。 |
6月12日 天王囃子練習 |
7月30日・31日開催の夏祭りの本番に向けて天王囃子の笛の練習が始まりました。 福生の天王囃子は、明笛と呼ばれる篠笛を使うのが特徴です。 私は、明笛を使って子供たちに教えています。 オリジナルの楽譜を作成しましたので、子供たちも比較的簡単に吹けるようになります。 計5回で子供たちが吹けるようになるよう指導をしていきます。 この日は、別な行事があり、場所の確保が出来ませんでしたので、午後1時からの開催でした。 参加者は、4年生以上の小学生に集まってもらっていますので、集中して出来るのは1時間と決めてやっています。 |
6月11日 喜楽会20周年記念公演 |
大衆劇団「喜楽会」が結成20周年を迎え公演を開催しましたので拝見に伺いました。 舞踊あり、歌あり、人情芝居ありで、笑いもあり、思わずほろりとさせられ・・ アマチュア劇団とは思えない公演でした。 |
6月11日 ガーデンパーティー |
FVACの主催するガーデンパーティーが開かれました。 |
6月7日 一般質問 |
1 福生市長選挙について (1)開票の公会について (2)JICAの研修について (3)選挙運動と政治活動について (4)確認団体について 2 ふっさ子スタンダードについて (1)学校での定着状況について (2)新しく赴任した教員への周知と実践の指導について |
6月7日 5月議会初日 |
6月定例議会が始まりました。 24日までの17日間の日程です。 |
6月5日 環境フェスティバル |
環境課が中心になって開催される環境フェスティバルです。 サークルから、団体、企業まで環境に取り組んでいる多くの方が出店しています。 |
6月5日 熊川美化デー |
熊川分水を綺麗にすることで始まった熊川地区美化デーです。 分水の清掃だけでなく、道路や公園まで綺麗にします。 |
6月4日 市内中学校体育祭 |
市内の中学校3校で体育祭が開かれました。 私は3校ともバイクで移動しながら拝見させて頂きました。 3中の入場行進は国旗が先頭です。これは伝統です。 1中 2中は大縄飛びを行います。 |
6月3日 水くらい土公園清掃 |
恒例の水くらい土清掃でした。 通常の清掃後、時間がありましたのでツツジの刈り込みと下草刈りえお行いました。 |
戻る |