福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成26年(2014)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成26年(2014)6月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
6月30日 横田ホーム パソコンボランティア |
10年近く、毎週続けているパソコンボランティアです。 入居者とデイのみなさんとパソコンをより身近に、高度な利用を楽しんで頂いています。 ![]() |
6月29日 ふっさ七夕まつり 模擬店説明会 |
8月7日・8日・9日・10日開催の第64回ふっさ七夕まつりの市民模擬店の出店説明会に出席しました。 昨年から急遽七夕模擬店部会長を務めています。 108店舗の申し込みを頂きましたが、午後1時までにお越し下さいとご案内をしていますので、午後1時5分に締め切りました。 何店かの出店者が遅刻で出店は出来ませんデシタ。 写真は出展場所の抽選で、出店場所を選択している風景です。 ![]() |
6月28日 美冴会ゆかたさらい |
花ノ本先生のゆかたさらいにお邪魔しました。 みなさん普段の練習成果を発揮しておられました。 先生の舞踊はいつみても綺麗です。 司会者も良かったです。 ![]() |
6月27日 教科書シンポジューム |
「教科書が変われば日本が変わる」とのテーマで、開催された、教科書シンポジュームに参加しました。 来年の中学校の教科書採択に向けて国の検定作業が始まっている。 教科書が教科書会社の利権になっている。本当に子供たちに学ばせたい教科書を利益至上主義でなく作る。 現場の教師が関わる選定委員会に偏った歴史感の先生が加わってきている。 我が国の歴史や伝統に誇りを持って学べる教科書を使って欲しい。 いろいろなご意見があるシンポジュームでした。 教育は良い環境で、良い教科書で良い先生で学ばせたいです。 ![]() |
6月25日・26日 横田基地対策特別委員会 行政視察 |
今年の行政視察は、京都府舞鶴市を視察させて頂きました。 米軍と自衛隊の違いはありますが、基地を抱えるまちの対応は如何かとの視察です。 旧海軍の鎮守府が置かれたまちであり、軍港として歴史のあるまちです。 海上自衛隊など、国、府機関との共存のもと・・連携を強化していく・・」との方針が貫かれたまちづくりを視察しました。 ![]() ![]() |
6月21日 第49回 ほたる祭り |
初夏を彩る福生のまつり、ホタル祭りが今年も盛大に行われました。 これだけの大きな祭りを、1町会が主催しています。役員はじめ関係者には敬意を表したいと思います。 ![]() ![]() |
6月21日 平成26年度 小中学校教育活動発表会 |
![]() |
6月20日 熊川 げんき広場 木柵取替完了 |
防腐剤を使わない木柵を設置して、12年目を迎えた熊川げんき広場です。 痛みが激しく、7月の夏祭りの競り合いに多くのギャラリーが集まります。 木柵にみなさんが腰掛け、折れたりしないか毎年心配をしていました。 今年こそはと取替をして頂きました。 これで、安心して熊川地区の神輿、山車の競り合いが出来ます。 ![]() ![]() 下記は修理が済んだ木柵です。 ![]() |
6月20日 6月議会最終日 |
|
6月18日 1中学教公開 |
1中の8組の学級公開が行われていると情報を得て、参観させて頂きました。 8組は特別支援学級で、小学校に置いてきたものを身につけるために丁寧に丁寧に、 一人一人にわかりやすく教えていました。 何年か前に関西では脳活授業を取り入れている某市に視察に行った時、そこの教育長さんに、福生の特別支援教育はすばらしい。視察に行きたい。といわれました。 恥ずかしながら他市からすばらしいと言われたことは初めてでした。 それ以来身近な教育に、関心を持ち、注視しています。 しかし、公開授業などの情報が全て頂けるわけではありません。 自ら情報を収集しないといけません。 この日も、参観者は少なかったですが、とても感心する授業を拝見して帰宅しました。 ![]() |
6月15日 鍋二天王囃子 笛の練習 |
鍋二の天王囃子、カッカードンドンの太鼓は、毎年子供たちがたたいてきています。 長い歴史があります。 ところが、一緒に奏でる明笛がなく、テープで演奏をしていました。 生の明笛でおこないたいと2年がかりで準備を進め、昨年は私が一人で奏でました。 3年目の今年は、子供たちに一緒に奏でてもらおうと言うことになり、PTAの役員さんにお願いをして募集をして頂きました。 集まった7名の小学生と一緒にカッカードンドンの天王囃子を生演奏したいと思っています。 本日は初めてに練習日でした。 |
6月15日 市民音楽祭 |
市内で活動する音楽愛好家サークルのみなさんが一同に介して発表をします。 100人の大合唱は、練習を重ねてきたみなさんの歌声で圧倒されます。 ![]() |
6月13日 横田基地対策特別委員会 |
|
6月12日 丘の広場 鳥の虫取り |
連日の雨で土が柔らかくなった市役所丘の広場では、鳥が餌をついばんでいました。 議場より休憩中撮影しました。 ![]() |
6月12日 総務文教委員会 |
|
6月10日 | 連日の大雨警報です。 量販店では長靴が売り切れデス。 ![]() |
6月8日 小学校教科書展示 |
来年度使用の小学校の教科書の展示が行われており、日曜日でしたので調べに行きました。 教科書検定が改訂され初めての教科書になります。 竹島の帰属や尖閣諸島など先の大戦に対する、間違った歴史や偏った自虐史観が書き込まれてないかチェックです。 特に、現在すでに教科書選定委員会が動いており、現場の先生方が選考に当たっています。 現場の声を重視する余り教科書選定が形骸化しています。 これを何とかしたいと思っています。 ![]() ![]() |
6月5日 一般質問 |
一般質問をしました。 6月の一般質問は、機器のトラブルにより、インターネット配信をしませんでした。 従いまして録画もありません。 文字による議事録はホームページに掲載されております。 1 「60歳代を高齢者と言わない」 宣言について 2 子育て世代支援の住宅購入融資補助制度等について 3 ラスパイレス指数について 4 土曜授業について (1)平成25年11月の省令改正を受けての対応について 5 小・中学校新教材「私たちの道徳」の取り扱いについて |
6月4日 議会棟より 雨の市内 |
議会棟より富士山方向ですが、多摩の稜線はかすんで見えません。![]() |
6月3日 6月議会初日 |
6月3日から20日まで6月定例議会が開かれました。 |
6月1日 熊川清掃 |
市内各町内を一斉清掃する日です。 私は毎年熊川分水の清掃です。 今年は、近くの街路灯が樹木に覆われて夜間暗くなっておりましたので、事前にのこぎりやはしごを用意して樹木の枝きりも有志で行いました。 もちろん熊川分水の掃除も怠りなく実施、キレイになりました。 ![]() ![]() |
戻る |