福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )平成26年(2014)市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成26年(2014) 5月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
5月31日 市内中学校 運動会 |
市内3学校の運動会が開催されました。今年は3中を皮切りに、3中ー2中ー1中ー2中と拝見させていただきました。 各それぞれに校風があり特徴があります。 その違いは直接伺って見ないと分かりません。 目と肌と五感で観させて頂き各校の取り組みの一端も垣間見ることが出来ました。 3中 ![]() ![]() 1中 ![]() ![]() 2中 ![]() ![]() |
5月26日 丸川珠代さんを 励ます会 |
丸川珠代参議員議員を励ます会に出席、1000人を超える多くの人が参加しておりました。![]() |
5月25日 福生市消防団 ポンプ操法審査会 |
2ヶ月にわたる訓練を経て、福生市の5分団の消防団が集まり消防審査大会が開かれました。 第2分団Bチームがチーム優勝でした。 各分団とも訓練に基づいた立派な操法で、少しのミスが勝敗の差になったようです。 写真は2分団Bチームです。 ![]() |
5月25日 白梅まつり |
公民館分館として熊川地域に密着している白梅会館で恒例の利用者による白梅まつりが開かれました。![]() |
5月19日 第53回福生市商工会総会 |
![]() |
5月18日 女子ソフト東京都予選決勝 |
全日本総合選手権大会東京都予選会・兼国体選考会の会場となった、牛浜の福生野球場でちょうど決勝戦を拝見しました。 東京女子体育大学対東京富士大学の決勝戦は、陽がカンカンと照り付けていましたが、せっかくなのでバックネット裏で直射日光を浴びながら観戦をしました。 最終回、7回の表で2点を追加して東京富士大学で決まったかに思われたが、7回裏3ランホームランで追いついた東京女子体育大学がさよならゲームになりそうな緊張した試合。延長戦に入り1点を追加した東京富士大学の優勝でした。 ![]() |
5月18日 花柳千衛里会 おさらい会 |
![]() |
5月18日 輝きフェスティバル |
青少育主催の輝きフェスティバルは、子供たちに多くの体験をしてもらおうと各町会青少育やボーイスカウトなどの多くの団体が参加してのイベントです。![]() ![]() |
5月16日 大手町会合 |
某団体の大手町での会合に出かけました。![]() |
5月13日 水くらい土来客 |
ここ数年の清掃でキレイになった水くらい土に、国立の保育園から電車に乗ってきてくれました。![]() |
5月13日 水くらい土公園植栽 |
![]() ![]() |
5月11日 町会 花植栽 |
![]() ![]() ![]() |
5月10日 葵友会多摩支部総会 |
![]() ![]() |
5月10日 福生第1中学校 PTA総会 |
福生第1中学校PTA定期総会に列席しました。![]() |
5月10日 FVAC ガーデンパーティー |
FVACの集い2014(福生ボランティア市民活動センター)が行われ、参加しました。![]() |
5月8日 カラオケ懇親会 |
カラオケ会の懇親会に出席しました。![]() |
5月8日 日野煉瓦橋跡 視察 |
3月議会で玉川上水にかかる日光橋は、道路にかかる煉瓦アーチ橋としてはわが国最古の橋だという、質問をし、理事者側も認めました。 看板設置などもしていくとのことですが・・その関係で日野煉瓦を作った煉瓦工場等の説明版が日野にあるという事を聞き、たずねました。 ![]() |
5月6日 福生アマチュア無線クラブ ジャンク市 |
今年で9回目になるアマチュア無線ジャンク市です。 今回も熊川げんき広場でおこなわれました。 2月から準備に入り、実施したものです。 近年車での来場が多く都有地のレスキューの訓練に使っている、片倉跡地を借りることができましたので、収容ができました。 朝鍵をお借りに行き、8時30に会場に戻ってきたときには、清水坂交差点を超え、打出の信号近くまで車が並んでしまいました。 急いでクラブ員と駐車場内に誘導、30分ほどで100台を超える混雑振りでした。 午前中は満車状態が継続、退出があれば入場ということで、道路に待機が出ましたが、朝ほどではないのでなんとかなりました。 ![]() |
5月5日 大凧大会 |
こどもの日恒例になりました大凧大会が開催されました。 20回目になるとの事です・・ 大人が楽しんでいる姿はとてもすばらしく・・町が元気ななる元だと感じました。 ![]() ![]() |
5月4日 ハーレー交流会 |
熊川げんき広場にて、「第16回心障保護者支援、関東甲バイク交流会」が開かれました。 主催は「東京心障協力会」で身障者の保護者を支援しているとの事です。 東京はもちろん山梨、埼玉、千葉から参加がありました。 その席で参加者からのカンパがあり、福生市の社会福祉協議会へのご寄付を預かりました。 会場には、元都議会議長の三田先生もお見えになり、お話を伺いました。 ![]() ![]() ![]() |
5月2日 キンラン |
ほんの4日前にはきれいに咲いていたキンランでしたが、茎を折られてしましました。 一部なのですが、一番きれいに咲いていた場所でしてので力落ちしてます。 ![]() ![]() |
5月2日 水くらい土公園 早朝清掃 |
毎月1度、地域の有志の皆さんと水くらい土公園の清掃活動を続けています。 今回は桜の花の花弁や落ち葉などの掃き掃除でたくさんの処理ができました。 集めた落ち葉や花弁は、すべて公園の通路などに敷き詰めたり、堆肥にしています。 清掃活動後、特別に、福島県南相馬の支援のひまわりの種を撒きました。 種まき場所の草取りや土起こしをして撒きました。 水くれも一仕事になりますが、皆さん進んで行っていただいています。 ![]() ![]() |
戻る |