福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )2013年市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成25年(2013) 3月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
3月31日 鍋二町会 総会 |
恒例の我が町会の総会です。 新しく町会長が承認され、新体制でのスタートとなりました。 |
3月27日 交通安全講習会 |
4月6日からはじまる「春の交通安全旬間」に先駆けて行われた交通安全講習会。 交通安全推進委員会の皆さんの通年に渡る日々の活動に感謝しつつ出席させて頂いた。 |
3月26日 3月定例会最終日 |
2月28日から始まった3月議会は、自治法の改正による関連条例の改正、25年度予算審査、陳情の採択等、36件の議案を審査可決しました。 |
3月25日 第二小学校卒業式 |
|
3月24日 鍋二囃子連懇親会 |
|
3月19日 多摩川護岸工事 視察 |
3月中に完了予定の多摩川の護岸工事がほぼ完了に近いとのこと、視察してきました。 |
3月19日 1中グランドの桜 開花 |
1中の卒業式の日は、とても暖かいかく、卒業式前には開いていなかった桜も、 午前11時過ぎの帰宅の際にはご覧のように開花していました。 |
3月19日 1中卒業式 |
1中卒業式に参列させて頂きました。 卒業生185名の巣立ちを祝福してきました。 |
3月18日 都連大会 |
自民党東京都連大会が開かれました。 一睡の余地もないほど多くの参加者でした。 |
3月17日 第8回景観フォーラム |
まちづくり景観連絡会主催による景観フォーラムに参加してきました。 まちづくりを景観の視点から活動していているグループの皆さんの 活動報告の後、全体での話し合いがもたれました。 |
3月15日 第2分団 新消防車お披露目 |
2月14日に引き渡しがされた第2分団の新消防車両が、地域の皆さんにお披露目となりました。 担当町会の会長さんはじめ、消防団OB、校長先生、そして議員団皆さんでお祝いを申しあげました。 地域の安全安心のための活動を期待しております。 ![]() |
3月14日 3中通級学級新設 視察 |
3中に特別支援学級が新設されました。 情緒などの生徒に対応するため、きめ細かい対応をしていきます。 ![]() |
3月10日 すみれ保育園開園式 |
市立すみれ保育園が私立すみれ保育園となりました。 旧市営住宅跡地に新築されました。 これで公立の認可保育所はてなくなり、認可保育園は全て私立又は私営保育園になりました。 ![]() ![]() 写真はすみれ保育園から帰宅途中の街の様子です。 遠くはかすんでいます。朝からの強風で黄砂や花粉混じりで、砂ほこりが舞っているようでした。 |
3月10日 熊川フリーマーケット |
![]() |
3月9日 福生総支部総会 |
福生総支部の総会が開催されました。 6月の都議会議員選挙に立候補を表明している、林田たけし都議会議員の4選を応援していくことにしました。 ![]() 会場になった福祉センター前の川津桜がご覧のように開き始めていました。 春は着実に1歩1歩近づいて来ています。 |
3月5日 平成25年度福生市一般会計予算審査特別委員会 |
3月5日より8日までの4日間、議員全員が参加する予算審査特別委員会が開会されました。![]() |
3月3日 前衆議院議員赤池まさあき氏 パンフ |
同郷の赤池まさあき前衆議院議員は7月の参議院選挙、全国比例区に出馬を予定されております。 パンフレットを頂きましたので、スキャンしました。 我が国の危機に対して、はっきりと国家観をもっております。 国政で活躍をして欲しいと思っています。 ![]() |
3月2日 福生日本文化こども教室 日本舞踊勉強発表会 |
伝統文化、日本舞踊を通して、礼儀や歴史を教えて頂いている花柳先生に感謝しながら発表会にお邪魔させていただきました。 舞踊の時代背景や歴史をご紹介くださりながら、子供たちには礼に始まり礼に終わる。 舞台全体の構成もそのコンセプトからつくられており、昨年同様、大変感慨深く拝見させて頂きました。 ![]() |
3月1日 水くらい土公園 清掃ボランティア |
毎月第1金曜日一度行っている早朝清掃ボランティア 枯れ葉などはあまりありませんが、斜面などの土砂が崩れたところの補修など、やることはたくさんあります。 昨年の6月から始めたぼらんてぃあはで、水くらい土公園は見違えるようにキレイになってきています。 これから、私たちが出来る事を黙々とやっていくこと・・このことがとても大切なことと思っています。 地域の皆さんに感謝しながらお手伝いをさせて頂いております。 ![]() 写真の緑色は、当日の清掃ゴミです。 青い袋は当日の清掃ゴミではありません。 いつも気にかけてくださっているボランティアの皆さんが、平素、毎日公園内から集めてきた生ゴミなどを、自分の有料袋に詰めてまとめておいてくださっているとの事です。 決して不法投棄ではありません。 これもとても尊いことで、ありがたいことです。 |
戻る |