福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )2011年市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成23年(2011) 3月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
3月29日 3月定例議会 最終日 |
一般会計予算216億4千万円、総額334億8千万円を可決して終了しました。 予算審査最終日の審査中には東北地方関東地震が発生し、総括質問などを文章で行うことにし、採決をしました。 理事者側は直ちに対策本部を設置し対応に当たりました。 その後の大震災の被害はご承知の通りです。 甚大な未曾有の被害が発生し、複数の災害が同時に発生するという、経験のない大災害になっています。 復興、解決にはまだ見通しが立たない状況です。 1日も早い復興を願うのみです。 |
3月25日 福生第2小学校 卒業式 |
今年の卒業生は84名、卒業生徒数は7775人となりました。![]() |
3月23日 熊川地区 狭わい道路改修 完成 |
![]() ![]() |
3月18日 計画停電 始まる |
![]() 大震災後の原発事故の影響で、計画停電が実施されました。 家の近くでも信号が消えましたが、幸い事故もなくすぎました。 |
3月18日 福生第1中学校 第64回 卒業式 |
![]() |
3月13日 熊川フリーマーケット |
震災後でしたが開催をしました。 出店者は少なかったのですが、楽しみに来られる方でにぎわいました。 ![]() 売上を義捐金とする出店者もおられました。 |
3月11日 東北地方太平洋沖地震 大災害が発生する |
![]() 予算委員会が開催されていました。 大変な揺れにただごとではないと、議会も話し合って、総括質問は文章で提出、回答を頂く事にして、採決をし、閉会としました。帰宅後、我が家の時計はご覧の時間で止まっていました。 我が家の時計は10分ほど進んでいました。 j地震でなくなられた方れた方々にお悔やみを申し上げまとともに、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。 被災地の方々には1日も早い復旧がなされることを願っています。 |
3月6日 玉川上水緑地 側道 視察 |
![]() ![]() 拝島駅からみずくらい土公園に向かう上水沿いの遊歩道がご覧の状態。 1カ所2カ所ではなく、5・6カ所に及びます。もっとひどいところもあります。 上から土砂が流れ、崩落してしまいます。 早急に手を打たないといけません。 |
3月5日 福生支部 大会 |
![]() |
3月3日 青梅橋 改良工事 始まる |
![]() 青梅橋の改良工事が始まりました。橋の手すりや欄干を綺麗にするためです。 福生なのに何故青梅橋なのかと思うでしょうが・・ 市内には青梅街道と言われた通りがあります。現在の銀座通りです。 青梅を通り御嶽までの街道のことのようです。 「送りオオカミ、迎えオオカミ」の民話があります。 橋の名前は改良後も残されることになります。 橋の名前を残すことで歴史は繋がります。 |
戻る |