福生市議会議員 杉山行男(すぎやまゆきお )2011年市政活動報告(写真入)
いつもご支援ありがとうございます。 皆様の笑顔に会いたいと走っております。
平成23年(2011) 10月 市政活動報告 (他月を見るにはお戻り下さい) | |
10月31日 三支連研修会 参議院議員 西田昌司代議士 講演会 |
参議院議員の論客西田昌司代議士の講演をお聞きしました。 大変同意できる内容と価値観でした。 終了後の懇親会で、記念写真を撮らせた頂きました。 ![]() |
10月30日 ふれあいフェスティバル |
新しくなった牛浜球場を使って行われました。 文化祭、健康まつり、産業祭を同時に開催する総称として「ふれあいフェスティバル」と称しています。 ![]() ![]() |
10月30日 南田園地区 防災・水防訓練 |
![]() 南田園地区4町会・自治会は多摩川沿いの町会です。 地震だけでなく、土手の決壊などの水害の心配もあります。 毎年共同で訓練をしておられます。 救急救命や土嚢作り、チェーンソーの使い方、起震車体験、はしご車体験等々グループに分かれて訓練をしておられます。 |
10月29日 市民文化祭 開場式 |
10月は文化祭の月です。 29・30日とこの日は市民会館。公民館を使って展示の部が行われました。大小ホールを使っての演示の部は先週から行われており、11月に入っても続けられます。 今年の開場式は、小ホールが満席になり大変盛況でした。 ![]() |
10月27日 笹塚小 水くらい土公園 史跡:玉川上水掘削後見学来訪 |
毎年この時期に訪れて頂く、笹塚小 熊川げんき広場にバスを止めて我が家の前を歩いていきます。 挨拶は気持ちが良いほどです。機敏な歩き方などから日頃の先生の指導が感じられます。 ![]() |
10月23日 鍋二町会運動会 |
![]() |
10月22日 消防操法西多摩大会 |
![]() 第2分団が福生市代表で西多摩大会に出場しました。 1番目に登場しました。とてもまとまっていましたし、もしかしてと思っていましたが、準優勝でした。優勝は逃しましたがとても立派でしたし、僅差の準優勝でした。 |
10月15日 3小60周年記念式典 |
![]() |
10月15日 25区選挙区事務所開設式 |
井上代議士の事務所のある所に新たに25区選挙区事務所が開設されました。 同僚議員と一緒に出席してきました。 ![]() |
10月14日 五日市線土手 草刈り |
市民よりご連絡をいただき9月20日に視察し、草ぼうぼうの所を確認し、草刈りをお願いしていました。 その後の台風などの後処理があり、1週間ほど見てくださいとの事だったが、10日に市民からまだやっていない都の連絡を頂いていた。 やっと草刈りが始まったので、確認に行ってきました。 14日、15日で土手の両側も草刈りが終わりました。 ![]() ![]() |
10月12日・13日 全国市議会議長会研究フォーラム |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月11日 八戸市 視察 |
![]() ![]() |
10月10日 水くらい土公園 植栽 |
前日の熊川フリマの時、市民の方から、「どなたか知らないが市民の人が公園の入口の看板の所にパンジーを植栽してくれたよ」と知らせて頂いたので、確認に行ってきました。![]() 上記の写真のように、周りの草も取りきれいに植栽をした頂きました。 どなたか存じ上げませんが本当にありがたいことです。 27日には、世田谷の小学校が公園内にある、史跡玉川上水掘削跡を見学に訪れて頂く連絡を受けています。 子供たちや先生方にも良い印象を持っていただける。 ないより毎日、訪れる市民の皆様に好感を持っていただける公園になります。尊いお気持ちを受け取ってきました。 |
10月10日 福生市市民体育大会開会式 次世代モビリティー事業 電気自動車 試乗 |
![]() 体育大会の会場の外には、これから我が市が始める次世代モビリティー事業に使用する、電気自動車が展示されていました。試乗も出来ると云うことで試乗もしてきました。 ![]() |
10月9日 鍋二福寿会 誕生会 |
今回は8月、9月、10月生まれの方を祝う誕生会でした。 熊川フリマの準備・運営を午前中行い、午後から出席させて頂いた。 今回は今年75歳になられた方にお祝いの座布団が送られました。 ![]() |
10月9日 熊川フリーマーケット |
8年目を迎えた熊川フリーマーケットです。裏方を務めています。 始めた当時は、地域の活性化と商業振興に何らかのヒントや貢献ができるかとはじめたもので、試行錯誤の連続です。 ポリシーは今でも変わらないのです。 それは「行政の補助金に頼らない」この1点です。 すべて自分たちで手作りしてきました。 昨今の経済状況、商店経営の厳しさから裏方を務められる人が固定化、主催している商栄会の会員にはあまりメリットがないが、地域の人は喜んで頂いている、現実があります。 当日は、久しぶりに多くの出店者があり、来場者も多く賑わいました。 ![]() |
10月8日 インターナショナルフェアー |
商工会主催の国道16号沿いでおこなわれたインターナショナルフェアーにお邪魔しました。![]() |
10月8日 JR牛浜駅解体工事始まる |
カーニバルの後着工する予定だったが若干遅れていると聞いていた、牛浜駅の自由通路新設に伴う、牛浜駅の改良工事が始まったという連絡を市民から受けておりました。 様子を見に行ってきました。 ![]() |
10月3日 3中 宝探し報告会 |
3中から、1学年の生徒が地域の宝探しをした報告会をするというご案内を頂いた。 なかなか学校から勉強のことで案内を頂く機会は少ないです。 子供たちが自分対が暮らす福生市のどんな宝を見つけたのか関心がましたし、ほんの半年前までは小学校に通っていた子供たちがどのように成長したか、先生方の指導ぶりの一端も見えるのではないかと関心を持っていましたので出席してきました。 ![]() |
10月2日 町内対抗ソフトボール大会 優勝 福祉まつり |
昨年2位だった50歳以下の部は残念ながら初戦敗退しておりました。 私は、50歳以上の部に参加しました。 固い守備と打撃で念願の優勝が出来ました。 私、決勝戦では、昨年に続きランニングホームランを打ちました。 ![]() ソフトボールの表彰式後、急いで福祉まつりに駆けつけました。 午前中は大変な賑わいだったそうです。 午後1時を回っていましたので、ゆっくりと見させて頂きました。 今年もひまわりのクッキーを買い帰宅、民生委員さんの東北支援のリンゴジャムおいしかったです。 ![]() |
10月1日 2小運動会 |
![]() 晴天に恵まれ多くの両親やご家族の方がきておられました。 ![]() 子供たちの元気な様子は、学校生活の充実ぶりを感じさせてくれます。 用事があり終わりまでおられなかったので、リレーや恒例のピラミッドは見られなく残念でした。 |
戻る |